2009年9月4日金曜日

発表ラッシュがあらわれた!


→にげる

にげられない!


実験しなければなぁー
準備しながらだと、どうしてもMTVが上がりずらい。
まずやるべきだ。

時間をまず引くべきなのだ。


そしてこれ酷い。
民主党「渋滞しそうな高速道路は無料化しない。選挙前は言いにくかった」
早速www
先が思いやられますわ。
まぁ、無料化に賛成かといわれればそうでもないんですけど。
高速なのに渋滞してたら意味無いですもんね。
高速という権利を買っているのに。


無駄に来年分のほぼ日手帳を購入してしまいました。
これからは日々の「気付き」を手帳に残すようにしていきたいと思います。
日記の短い判、的な。


今週のNumber、ノート特集は非常に良かったです。
真面目に練習後にノートを付けていた頃を思い出しました。
最後のノートは取ってあるかな。。。

あまり見返したくは無いけれど。

やはり「書く」という事は、非常に重要な行為のようです。
意識付けに大きな効果を及ぼしている、様な気がする。

やはり有名な、俊輔のサッカーノートは非常に面白い内容でした。
やっぱり努力の賜物なんだよなぁ。

野村ノートも、実際に一度読んでみたい。
本では読んだ事があるけれども、実際に選手として。
野村さんの、1選手を育てるというだけでなく、一人の人間を育てたいという姿勢が非常に好きです。

「人生観がなければ意義深い仕事は出来ない」

でしたっけ。
ふっけー

やはりメモは重要ですね。


そういえば今まで全く知らなかったんですが、AKB48の篠田麻里子って、とても可愛い。
AKBってだけで、全く見向きもしなかったわけですが、最近発見いたしました。
何で前田さんが1位なのかが良く分からないです。
おすすめです。

どうでもいいですね。

最近、つい暇があれば漢字テストをしてしまいます。
出来ないと非常に悔しいためにやりすぎてしまう事もしばしば。

びっくりする読み方のものばっかり。
20数問で齷齪しているというのに、1000問とかいっちゃう人はどうなってんだ。
もう作業みたいなんでしょね。
漢検1級とかなんですかね。


後輩のプレゼン(なんも手伝ってないけど)を聞いて色々考えるところはありました。
エコエコ言う事は余り好きではない。エコってなんだ。意味分からない。
そもそもエコは押し付けるものではない。
だから難しい。
押し付けるわけではないが、提供する。
提供した上で、価値観のシフトを促す。
できる?
技術であったり、それはメディアであったりでも何でもいいんだけれども、それが自然な形で起きるのが理想的。

どうやら自分の考え(これからの在るべき社会について)はManziniさん?の主張とさほど違いは無い。
はず。
豊かさの定義・中身を変える必要がある。
消費型から参加型へ(参加型、というのはあくまで一例)
新しい価値観を提供、というか価値観をシフトしていかなければならないわけですね。
これがパラダイムシフト?
どうもパラダイムの詳しい意味まで理解できていない。

自分で書いていて分からなくなってくる。
難しい。

やはり文化を創るという根本では一緒なのだろうか。

・ライフスタイルを提案出来る広告は素敵(いろはすとか、ね)
・秦基博のカブトムシのカバーが素敵


学会が続きすぎて、違うことを言わなければならないのに期間が短くデータが揃わない!
頑張ろー

現実逃避で書いてみました。


そういえば、NYのスポーツマーケターのエントリを読んでいると、NFLはもうすぐサラリーキャップを廃止するみたいですね。
そこまでして、NFL側は労使やらオプトアウトやらを守りたいようなんだけれども、その辺の関係が少し分かりづらかったもんで、誰か分かりやすく説明して頂ければと思います。
現在、素人なりに考える中でも、最高のリーグ運営システムだと思うのに。
何故に他リーグは真似をしないのでしょうか。
真似できない理由があるのでしょうか。
それが昔からある伝統みたいなちっぽけなものだったら非常に勿体無い。
誰かこの辺も知っている方がいれば教えてください。

bjリーグとか真似すればよかったのに。
プラスで地方のブランディングに一役買うことが出来るのです。
GreenBayみたいな。
日本においてバスケでは厳しいか。
やっぱり野球ですかね。


あと、bjは少し外国人が多すぎな気がする。
4人はなぁぁ・
日本のバスケが先細りになってまう、気がする。


今日はドラえもんの誕生日ですね。
Googleのロゴがドラえもん仕様になっていました。
こういう遊び心が非常に好きです。
ホリデーロゴ、というらしいですね。
Yahooの仰々しさは、ちょっと。。。

2112年か~
アトムもドラえもんも、間に合わないかな?
間に合おうが間にあわまいが、夢を創り出せる人に本当に憧れます。

とりあえず、2030年後の人類に注目です。

0 件のコメント: